これが男のロマン!!~世代と部門を超えた弾丸釣行記~

はじめまして、法務部の平松です。

もうすでに「ひらまつきんに君」とうことで大げさにいじられていますけど、ブログを書くのは今回が初めてで緊張し、、、パワー!!!!!

少し前に設計部部門長の石原さん、副部門長の白井さんに誘って頂いて福井県までイカ釣りに行ってきました(^^)/

そして、ここにもう一人メンバーが、、、測量部大型新人のフミヤ!の親父さんです(笑)

なんで!?と思いましたが、石原さんとフミヤ父はとても仲良しだそうで、フミヤ君も実は石原さんからの紹介で栄土地に入社をしたのでありました。

そう、フミヤはコネ入社!!

嘘です。(笑)インターンからその素質を見込まれて是非!と栄土地の仲間入りをしてもらったれっきとした実力入社です!(^^)!

法務部の僕は、設計部とは社内でフロアが違い、普段あまり話すことがなかったので移動の車内で気まずくないかな?と若干の不安がありましたが、そんなことは心配無用!!

それどころか、イカの釣り方のレクチャー、釣れた時の掛け声の出し方、釣った後のおいしい食べ方など話題は尽きずにすぐに福井県まで到着してしまいました。

港で準備を終え、17時からの出航にそなえます。

17時出航って、、、ふとタイムスケジュールが気になり、尋ねてみると、めちゃくちゃニコニコしながら

「第一陣が17時から22時まで、一回陸に戻ってきて22時から夜明けまで釣るよ!」

( ゚Д゚)ハァ!!??

まさかのオールナイトIKAフェスに驚きを隠せませんでした(^^;

体力には自信があるこの私が、思ったよりタフでワイルドな釣行になりそうで、、、正直後悔し始め、、、パワーーー!!!!!

いざ出航し、船が釣れるポイントに移動します。

移動の間、船頭が釣行のルールを教えてくれました。みんなが釣れるようにいくつかルールがあるようでした。

・イカはある程度まとまった深さのところを泳いでおり、一匹釣れればその深さがチャンスなので、釣れた人は周りに大きな声で釣れた深度を叫ぶ。

・使う仕掛けの色によっても釣れる釣れないが決まるので、釣れた人は仕掛けの色も周りに教えてあげる。

よく覚えておきましょう。

日没になる19時ごろまでは特にアタリが無く、暇だなぁ~と思っていると・・・「キターーー!!!」と背後から奇声が聴こえてきました(;’∀’)

振り返ると石原さんがこれまで見たことがないほど喜びながらイカを釣り上げていました(笑)

この船のトップアングラーです。完全に主役を持っていかれました。

「一番底!!!赤と緑!!!」と喜びながらも深度と仕掛けの色のコールし、トップアングラーとしてのONE FOR ALLのスピリットを垣間見ました。

石原さんのコールの通りの仕掛けを一番底に落として誘うと僕にもHITが!

これまでの人生で雑魚しか釣ったことなかったので、初体験の引きの強さに驚きながらもスルメイカを釣り上げることができました!

「やったぁ!!あ、一番底!赤と緑!」ときちんと周りにも報告を終え、先輩に祝福してもらいながら釣りを続けました。

その後も

「35!赤とピンク!」

「マイカだ!やった!30!オレンジが今はいい!」

と先輩方の嬉しそうな報告が止まりません。(笑)

完全にゾーンに入っていました。

普段はお堅めの先輩方がニッコニコの笑顔になっていたので釣りの魔力を感じました。

と、ここまでが第一陣です(笑)

もはやヘトヘトのまま第二陣へ。

恥ずかしながら第二陣では眠気がピークになり、釣りながら寝てしまいました・・・

僕はグロッキーになっていましたが、先輩方お二人は夜明けまで黙々と釣り続けており、社内で釣りバカと呼ばれる理由がわかった気がします。

釣果としては石原さん、白井さん、フミヤパパ、僕の順で釣れており、ビギナーズラックとはいきませんでしたが、普段味わえない刺激的な体験ができました!

イカの鮮度が悪くなってしまうので、釣りが終わるとともに帰路につきます。

もちろん仮眠ナシ!一番若手にも関わらずグロッキーな自分を見かねて白井さんと石原さんが運転をしてくれました。

丸一日起きていたのにも関わらず、底なしに元気な姿を見て、情熱を向ける先や芯があるとここまで力が出せるのだなと、薄れゆく意識の中で感じたところで僕の釣行の記憶は終わ、、、パ、、、ワ、、、zZZ

この釣行で普段あまり絡みのない先輩方の色々な面が見れたり、いろんな初体験ができて、改めて行ってよかったな!と思いました。

誘っていただいた先輩方には本当に感謝です。

それからというもの、社内でお二人とすれ違うたびに、深度と色を心の中で唱えてしまっていることはここだけの秘密にしておきましょう。

☆☆☆☆☆リクナビ2024はこちらから☆☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆☆採用案内も確認できます☆☆☆☆☆☆

↓こちらも是非ご覧ください↓

\instagramも日々更新中/

測量、土木・造成設計、登記、開発許可、農地転用等のご相談はおまかせください。

〒440-0806
愛知県豊橋市八町通四丁目 49 番地
TEL 0532-55-1230
FAX 0532-55-3107
MAIL info@sakaetochi.co.jp